メッセージ

代表取締役社長
松本 浩征
株式会社ピューズは、現在のグループ会社の一つである、東京アールアンドデー EVシステム事業部を分離独立するかたちで、1999年12月に設立しました。
事業部時代から、『自動車の電子・電動化の推進と対応』を旗頭に、約20年の活動実績があります。
コア事業は、プロのエンジニアへ向けての受託研究開発サービスです。起業時代から継続している、モータ、インバータ、バッテリパック及び制御システム、車両制御装置等の電気自動車構成部品の開発や、電動及び燃料電池車両のシステム開発に加え、近年は小型ガソリンエンジンの電子制御化も行います。
自動車とインフラの連携が進む中、2019年からはグループ企業内連携で、DC/DCコンバータや充電器等の電力変換装置のカスタム開発~少量生産にもお応え出来る体制を整えました。
また、自動車の電子化、電動化への対応の一つとして、世界にある高い技術が投入された製品を、国内始め極東市場へ、技術支援を含めてご紹介する商社事業も継続して行っています。
自動車業界は現在、サービス業への変更、及び対環境対応や自動化対応が求められ、100年に一度と言われる大変革の時代を迎えています。。
求められる自動車像が変化していく中で、顧客満足を高めるため我々自身も変化し続ける必要があります。
我々ピューズは技術力を事業の中心に位置付け、常に世の中へ貢献出来るよう磨き続けて参ります。
ご指導、ご鞭撻のほど宜しく御願い申し上げます。
企業理念
コンセプト
私たちは、モビリティ開発の
ミッション
モビリティの進化を通じ低炭素社会へ貢献する
低炭素ソリューションのリーディングカンパニーとして優れた技術サービスや、製品を提供する事で持続可能な社会の実現を目指します
バリュー
- 新技術の探求
変化を恐れず技術と向かい合い新しい価値を創造し続けます - 社員の成長
社員は自ら学び成長し、自らの責任と自らの可能性を常に考え続けます - 顧客満足の追及
最新の技術や製品を通じ、お客様の未来を創るお手伝いをいたします - 社会への貢献
お客様を通じ、低炭素社会の実現に貢献いたします
各種方針
品質方針
お取引先の要求を満たす製品並びにサービス提供の為、品質向上を継続させ顧客満足を獲得し、顧客のみならず社会から求められる企業である事。
活動指針
提供する製品・サービスが、顧客要求事項、及び適用される法・規則等を順守する社会的要求事項を満たし、
- 顧客満足を得る為に品質マネジメントシステムに依る活動を推進します。
- 要求事項を満たすために、品質マネジメントシステムを定期的に見直し、有効性の継続的改善を図ります。
- 品質方針を満たす為に、期毎に次の事項について品質目標を設定し活動します。
- 前例や慣習にとらわれず、柔軟な発想と活発な情報交換を通じて、強力なチームワークを発揮しながら、新しい技術に挑戦していく。
- 後工程の立場で物事を考えて、モノやサービスを提供する。
- 技術や情報の蓄積と共有を高度化してチーム、部門、会社全体のポテンシャルを向上させる。
- 労働環境・職場環境を継続して改善して行きます。
- 常に意識改革と自己研鑽に努め、技術と品質の向上を図ります。また、その為に必要な教育訓練を実施します。
研究活動における不正行為への対応等について
研究活動における不正行為への対応・公的研究資金の不正使用防止告発窓口ならびに相談窓口
当社は、公的資金を用いた「研究活動における不正行為への対応等に関する規程」を定め、不正行為の事前防止ならびに不正行為が生じた場合における適切な対応に努めています。
通報(告発)に関する窓口
不正行為に関しては、下記の窓口までご連絡ください。告発内容や告発者の秘密は保護いたします。
株式会社ピューズ 管理部
書面の郵送:〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目9番18号 新横浜TECHビルA館7階
電話:045-470-1001
FAX:045-470-1002
電子メール:kokuhatsu@pues.co.jp
情報セキュリティ基本方針
株式会社ピューズ(以下、「当社」という)は、お客様からお預かりした情報や会社の情報資産を守ることが重要な経営課題であると考え、適切な情報セキュリティの維持、向上に取り組むことを目的として情報セキュリティ基本方針を定めます。
- 法令遵守
情報セキュリティに関連する法令、指針、契約上の義務、ならびに社会的規範を遵守します。 - 安定した経営基盤の維持
情報資産を適切に管理・保護することにより、競争力及び事業継続性の確保など安定した経営基盤の維持に努めます。 - 管理体制の構築
情報セキュリティ管理を担う組織の確立、規程の整備、その他必要なしくみをつくり、管理体制の構築、維持、向上に努めます。 - 社員教育
当社の役員、および当社の業務に関わる全ての従業員に対して、情報セキュリティに関するリテラシー向上の教育を行います。 - 継続的な改善
情報セキュリティの取り組みを定期的に評価、見直し、継続的な推進と改善を行います。
プライバシーポリシー
- 個人情報とは
当社ホームページを通じて当社が提供を受けた、住所、氏名、電話番号、E-mailアドレス等、特定の個人を識別できる情報をいいます。 - 個人情報の収集の制限
当社ホームページを通じて個人情報を収集するときには、その目的を明確にし、その目的に必要な範囲の情報を収集いたします。また、お客様こ本人の意思による情報の提供(登録)を原則といたします。 - 個人情報の適切な管理
当社ホームページを通じて収集した個人情報は、紛失や盗難、誤った利用などを防ぐため当社が物理的、技術的及び組織的 な安全管理措置を講じ、適切に管理いたします。また、必要のなくなった個人情報は、速やかに、確実に廃棄いたします。 - 個人情報の利用・提供の制限
当社ホームページを通じて収集した個人情報は、収集した目的以外には利用、使用いたしません。また、外部へは一切提供 いたしません。