殷 韶陽
立命館大学国際関係研究科
大学院1年生
参加のきっかけ・背景
Q1: なぜピューズのインターンに応募しようと思いましたか
私は留学生に向けの就活イベントに参加した時、「経験が全くない仕事をやりたい」という気持ちが強かったです。なぜなら、以前中国の財務管理の仕事を続けたくなく、できるだけ幅広い業界を体験し、自分にチャレンジしようと考えているからです。
また、私は最先端の技術に興味を持っており、日本が誇るメーカー業界に就職するつもりなので、最先端の電気自動車を代表するピューズのインターンに参加することを決めました。
Q2: 参加する前にインターンを通じて、「これを学びたい」ということがありましたか
私は新規事業の企画や市場調査などの経験がないため、今回のインターンを通じて企画と市場調査の方法やプロセスを学びたいと考えています。さらに、日本職場におけるマナーと仕事の専門用語についても理解を深めたいと思っています。
実際の体験、ピューズへの印象
Q3:印象に残ったワークや活動は何ですか
やはり市場調査です。
水曜日に皆のチームで協力して、事前にアンケートの問題用紙とポスターを作成しました。午後にはロデムの試乗会を行い、実際に市場調査を実施しました。私はインタビューとロデムの紹介の両方を担当し、試乗者と直接やり取りしました。
初めて市場調査をしたため、自身の色々な不足点を感じました。例えば、ロデムを紹介した時、試乗者からの質問に対して部品の名前や使い方を説明できなかった場合が多くありました。また、市場調査の流れやインタビューの内容も改善すべきところがあったと考えています。
やはり真剣に活動をしなければ、予想以外の問題を気をつけないと思います。そのような場合に柔軟的に対応しなければならないことを肝に銘じました。
Q4:このインターンを通じて得られたことは何ですか
私にとって、一番重要なことはチームワークへの意識を深めたことです。今回のインターンを通じて、チームメンバーの意見をどのように交換し、まとめていくことを学びました。実際の市場調査を行った際には、メンバー同士で助け合い、役割を交代しました。将来のチームワークにおいて、お互いに支え合う意識を持ち続けます。
今後への繋がり
Q5:今回のインターンを今後の就活や仕事にどのように活かしますか
今回のインターンを通じて、これまで経験がなかった内容を理解し、市場調査や企画案の作成、企業PRの計画に関する方法を身につけました。特にユーザーの絞りや企画のコスト分析といった考え方は、私にとって貴重な経験です。
また、チームワークにおいては、他人の意見を受け入れたり、自分の考えを説得して伝えたりことも今後の仕事に活かせる重要な経験だと思います。
最後に一言
Q6:これからインターンに参加する学生に向けて一言
SNSや友人によれば、他の会社のインターンに比べて、ピューズのインターンはより充実しています。企画、市場調査、PR作成に至るまで、実際の業務を体験できます。将来の就活や仕事にとっても重要な経験となるため、ぜひやってみてください!