オリジナル製品販売

ピューズは受託開発での豊富な経験を活かし、弊社オリジナル製品を小ロットから製造・販売しています。

絶縁劣化検知基板

CEL4

概要

シャシーGNDに対する高電圧回路系の絶縁劣化を検出するセンサとなります。

概要図

微弱な交番電流(正負パルス電流)を下図緑線の経路に流すことにより、絶縁劣化を検出します。

CEL4_03.png

機能
  1. センシング端子に電気的に接続されている高電圧回路すべてが検出対象となります。 センシング端子を高電圧電池の-側に接続した場合、高電圧電池の+側も検出対象に含まれます。検出対象すべての絶縁抵抗の合成抵抗値をもとに絶縁劣化を判定します。
  2. 高電圧回路の運転状況に関わらず、常時、絶縁劣化を検出します。高電圧回路の運転前の絶縁確認のみならず、高電圧回路系の機器(インバータ/モータ等)の運転中にも絶縁劣化検出が可能です。
  3. 浮遊容量CXが想定外に大きい場合や、他の絶縁劣化検出センサーが一緒に搭載されている場合には、CEL4が正常に動作出来ない可能性があります。また高電圧回路が充電器等を介して商用電源に接続する場合、充電器等の構造、仕様、特性によってはCEL4が正常に機能しない場合があります。
出力
  1. 絶縁抵抗値に応じて、絶縁劣化状況をWarning(警告信号)、Alarm(警報信号)の2段階で出力します。各段階の判定閾値にはヒステリシスが設けられ、絶縁劣化の回復まで出力が保持されます。
  2. 起動時に短時間で絶縁劣化の判定が可能です。コンタクタの開閉等により高電圧回路とシャシーGND との間の電位が大きく変化した際には、一定時間(数秒間から数十秒間)センシングできない状況が生じます。この間、Valid(有効信号)により、CEL4 が絶縁劣化検出できない状況にあることを外部に出力します。
仕様

CEL5

概要

シャシーGNDに対する高電圧回路系の絶縁劣化を検出するセンサです。微弱な交番電流(正負パルス電流)を流すことにより、絶縁劣化を検出します。
※CEL5は当社CEL4の後継機種です。

特徴
  1. CAN通信機能を搭載
    1. CAN経由でのソフトウェアアップデート
      プログラムダウンロードやパラメータ書き換えが可能です。デバッグ用MILコネクタも搭載しています。
    2. CAN経由での波形データ吐き出し
      動作確認・チューニングに用いる計測電圧波形データの吐き出しが可能です。
      ※計測電圧波形データはアナログ電圧でも出力可能です。
  2. 高電圧及び浮遊容量の大容量対応
    1. 浮遊容量(Yコンデンサを含む)の大容量対応
      • 400V版で浮遊容量5μF  (オプションコンデンサ搭載時10μF)まで
      • 800V版で浮遊容量2.5μF (オプションコンデンサ搭載時5μF)まで
    2. センシング線引き出し方法
      EEX1.25線スリーブ半田付け、またはM4端子台(絶縁樹脂付き)
  3. 高電圧部にPhoto MOSリレー搭載 (オプション仕様)
    1. 出力センシング線の遮断機能
      CEL5に電源が入っていないとき、または、Disable信号が入力されたときには、Photo MOSリレーで出力センシング線を遮断(10MΩ)し、CHAdeMO充電器等との干渉を回避することが可能です。
    2. 擬似漏電による自己診断機能
      TestMode信号が入力されている間、Photo MOSリレーで基板上の漏電擬似抵抗を導通させ、擬似漏電による自己診断を行うことができます。

仕様

急速充電インターフェース

CCS仕様

概要

EV急速充電器規格(CCS)対応の車載コントローラとなります。本コントローラにてCCS1またはCCS2対応の急速充電器と通信することができます。また本基板からメインコンタクタ操作が可能です。

機能

CCS1イントレットIF

  • インレットロックアクチュエータ駆動
  • インレットロック状態検知
  • インレット温度検知
  • LED駆動信号出力
  • PP信号入力
  • CP信号 (PLC通信)

車両(通信)IF

  • CAN信号(標準1系統/追加1系統)
  • 起動信号出力
  • IG信号入力
  • 非常停止信号入力

車両(HVJB/強電)IF

  • Pリレー(コンタクタ)駆動信号
  • Nリレー(コンタクタ)駆動信号
  • バッテリ電圧センサ入力
  • バッテリ電流センサ入力
推奨適合部品

ccs_04.png

仕様

CHAdeMO仕様

概要

EV急速充電器規格(CHAdeMO)対応の車載用コントローラとなります。本コントローラにてCHAdeMO対応の急速充電器と通信することができます。また本基板からメインコンタクタ操作が可能です。
※ピューズはCHAdeMO協議会の会員です。

IF機能

CHAdeMO IF

  • コネクタ接続確認
  • 充電開始停止信号
  • CAN信号
  • 12V電源供給(V2H用途)

車両(通信)IF

  • CAN信号(標準1系統/追加1系統)
  • 起動信号出力
  • IG信号入力
  • 非常停止信号入力

車両(強電)IF

  • Pリレー(コンタクタ)駆動信号
  • Nリレー(コンタクタ)駆動信号
  • バッテリ電圧センサ入力
  • バッテリ電流センサ入力

その他機能

充電開始条件判定

充電正常終了条件判定

充電異常終了条件判定

充電プラグ制御

メインコンタクタ制御

電圧センサ値読み込み

電流センサ値読み込み

通信機能(対車両VCU)

通信機能(対充電器)

仕様

エンジン発電機代替バッテリシステム

EGSS

概要

エンジン発電機の代替として最適な「バッテリ式交流電源装置」です。一般的なエンジン発電機よりも小型で使い勝手も良く、大掛かりな改造なしで車両へ搭載することが可能です。
またバッテリ式のため排気ガスや騒音の心配もなく、検診車や特殊車両等への搭載を想定しています。ご購入を検討のお客様にはデモンストレーションが可能です。弊社担当までご連絡ください。

特徴

コンパクト設計
エンジン発電機に比べ、サイズが小さいため大掛かりな改造不要で車両に搭載可能です。

リモート操作機能
本体の操作盤だけでなくリモート操作盤でも操作可能なため、車内・車外に関わらず離れた場所でも操作が可能です。

高出力
コンパクト設計でありながら、出力はエンジン発電機と同等。様々なニーズにお応えできるよう、単相交流100/200[V]仕様から選べます。

排気ガス・騒音の心配なし
エンジン発電機に比べ稼働音は圧倒的に小さくなります。かつ、排気ガスが出ないため建屋内など稼働場所を問わず利用可能です。

ランニングコストの低減
コンセントから充電が可能です。ガソリンを使わず、一般的な稼働サイクルを考慮した場合、低コストとなります。

コントローラ

egss_05.png

  1. AC200[V]の供給開始/停止スイッチ状態の表示はOFFからONに変化
  2. バッテリの電圧値を表示
  3. バッテリの電流値を表示 +:充電 -:放電
  4. バッテリのSOC(残量)を表示
  5. バッテリのSOCレベルを表示
  6. DCACインバータの出力電圧値を表示
  7. DCACインバータの出力電流値を表示
  8. DCACインバータの出力電力値を表示
  9. システム状態は供給(Supply)に変化
仕様

バッテリマネジメントシステム BMS

BMU

概要

リチウムイオンバッテリ監視用のバッテリマネジメントシステム(以下BMS)はBMU、BSU、リレー(コンタクタ)を含むハードウェア及びソフトウェアで構成されます。BSUをデイジーチェーン接続することにより大型のバッテリパックにも適用可能です。
BMU:Battery Management Unitの略。電流や総電圧監視、BSU、リレーなどを制御するユニット。

標準機能

bmu_05.png

オプション機能

bmu_06.png

仕様

BSU

概要

リチウムイオンバッテリ監視用のバッテリマネジメントシステム(以下BMS)はBMU、BSU、リレー(コンタクタ)を含むハードウェア及びソフトウェアで構成されます。BSUをデイジーチェーン接続することにより大型のバッテリパックにも適用可能です。
BSU:Battery Sensing Unitの略。セル電圧/温度計測のための電池管理ICを主体とするユニット。

標準機能

bmu_05.png

機能ブロック図

bsu_02.png

オプション機能

bmu_06.png

仕様
Contact Us

ピューズのサービスや製品の詳細に関して等、こちらからお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ